001 しゃりの作り方
002 我が家の寄せ鍋のつゆ
5合
砂糖(上白糖) 50g
25g
米酢 約150CC
1
ご飯は少し硬めに炊くと良いでしょう。
2
計量カップに砂糖50g・塩25gを先に入れ、酢を150CCまで入れる。
このとき、混ぜながら入れると良いでしょう。
3
炊き上がったご飯を飯台などに取り、2の合わせ酢を全量回しかけ、 しゃもじで切るように混ぜ、全体が良く混ざったら、平らにして冷まします。 (この時、絶対にうちわ・扇風機などで扇がないで下さい) 5分おき位に3〜4回ほど全体をひっくり返したら出来上がりです。
2400 cc
大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
みりん
大さじ2杯
出し昆布 適宣
かつを節 50g
1
土鍋(9号)に水2400cc・出し昆布(10cm位)を入れ火にかけます。
2
沸騰直前にかつを節(この分量だけはケチらないで)を入れ火を止めます。
3
10分程して、かつを節がしづんだら、網杓子(揚げ物のときに使う網目の杓子)で、かつを節と昆布を掬い取ってください。(家庭でやる時にわざわざ漉したりしなくてもいいです。取り出したかつを節は捨ててはいけません)
4
塩・しょうゆ・みりん(みりん風調味料はいけません。本みりんをお使いください)を加えたら出来上がり。お好みの材料を入れお召し上がりください。
先程残しておいた『かつを節』、水から煮出してください (これを『2番だし』と言います)
煮物の出しに・お味噌汁の出しにとっても重宝です。 1回で2度も3度も楽しめる『かつをだし』是非お奨めします。
ちなみに、かつを節(500g入り)1,500円(当店価格)で10回出来ます。
Copyright 2002  SANEI CO.,LTD All rights reserved.